2015.08.10 Mon
'07y FLHX 分解。
まずは最もダメージの大きいフロント回りから。車両は大破してしまいましたが、元オーナーさんは軽傷でお済みになったという事で、不幸中の幸いではないかと思います。


メインハーネスは今後作業を行うJIMS131"を搭載するTC131-インジェクションFXRで流用する為、アンカットのまま車体から取り外します。外した際にコネクターの結線が最低限分かるように補器は付けたまま保管します。

事故のダメージで取り外せなくなってしまった部品は壊して外します。車庫内はなかなかの灼熱地獄ですので、アタマがクラクラしてきたら、エアコンの効いた店内で少し涼んでは作業を行います。


フロントエンドが外れました。クラッシュした際フロントエンドがフレームダウンチューブに食い込んでバンパー毎フレームを押していましたが、エンジン、T/M、プライマリーにダメージは全くありません。奇跡的です。


破棄するパーツの山がどんどん大きくなります、、、この部品、どう処分したら良いのやら。頭が痛いです。

マフラーの取り外しには苦労しました。凹んで喰い込んでいる部分はサンダーで構わずカット。

最後はリアエンド。特にダメージは無かったので苦労する事もなく分解出来ました。

「達磨」状態になりました。これならXL/FX系の車両1台分程度のスペースしか取りませんし、台車の上なので移動も簡単です。

・・・・・。

アンカットのハーネスアッセンブリ。このハーネスをベースとし、TC-FXR用に間引いたカスタムハーネスを製作します。

オマケの画像はこちら↓
渡米まで残すところ17日と迫りましたが、今日幼馴染の友人が渡米の足しに、とわざわざ餞別を持ってきてくれました。
持つべきものは友、感謝です。
悔いのなきよう"ぶっ飛ばして!"参ります。笑

- 関連記事
| FXR on T/C | 18:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑