2015.07.27 Mon
'10y VRSCF V-ROD出張作業と'82y FXB。


組み付けだけですので小一時間で作業は終了。今回アウターチューブをブラックアルマイトに施工した為、フロント回りが引き締まりました。うーん、格好ヨロシ。

この後社外スリップオンマフラーとサンダーマックスの作業があるのですが、なんと車検が切れていました。という事でまずは車検整備から行わせて頂きます。

昼過ぎには店に戻る事が出来ましたので、FXBの続きを行います。

頼まれていたリプレイスのメインハーネスキットも届いております。

プライマリー回りを仕上げスターターソレノイドをセットしようかと思いましたが、塗装が剝げ剝げであまり見た目がよろしくない。で、サッと缶スプレーでペイントしておく事にしました。

ペイントが乾燥するまでの間、ハンドル回りを仕上げます。ミラーはオーナーさんが中古で入手した純正"串刺し"ミラー。ザラザラリンクル塗装のショベル用です。このパーツもまず見かけなくなったレアなパーツです。

この年式だとエボと同様にハンドルバーに配線逃がしの凹み有りのハンドルが必要となります。倉庫にあったディンプル有りのドラッグバーに交換しました。

ペイントが乾いたのでソレノイドを取り付け。厚塗りし過ぎてちょっと垂れてしまいました。毎度のH-D純正エアゾールを使っています。

ダービーカバーは鷲のマークのメッキが付いていましたが、純正に戻しました。店にあった中古ストックです。

オイルタンクをセットしてオイルホースを配管しました。今回は純正の「蛇の鱗模様」オイルホースを使わず、国産品を使っています。見た目よりも性能重視です。

オイルホースのクランプはいつものようにステンレス製のカシメ式。ここは拘ります。

プッシュロッドはとりあえず軽く張りました。明日オイルを入れて「100発キック」でオイルを回し、プッシュロッドをアジャストします。

もう一息です。


- 関連記事
-
- '82y FXB 配線作業。 (2015/08/01)
- '82y FXB オイル潤滑作業。 (2015/07/28)
- '10y VRSCF V-ROD出張作業と'82y FXB。 (2015/07/27)
- '80y FXB Final。 (2015/07/14)
- '80y FXB 仕上げ。 (2015/07/05)
| Shovel Head | 19:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑