FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'10y VRSCF V-ROD出張作業と'82y FXB。

本日まずはVRSCFの出張作業からです。

R9240866a.jpg


週末に届いていたオクムラMEチューン済みのフロントサスと出張用工具一式をクルマに積み込み、ご近所のオーナーさん宅へ。軒下作業ですが、日陰なので暑さは少しは和らぎます。

R9240867a.jpg

R9240868a.jpg

組み付けだけですので小一時間で作業は終了。今回アウターチューブをブラックアルマイトに施工した為、フロント回りが引き締まりました。うーん、格好ヨロシ。

R9240869a.jpg

この後社外スリップオンマフラーとサンダーマックスの作業があるのですが、なんと車検が切れていました。という事でまずは車検整備から行わせて頂きます。

R9240870a.jpg

昼過ぎには店に戻る事が出来ましたので、FXBの続きを行います。

R9240871a.jpg

頼まれていたリプレイスのメインハーネスキットも届いております。

R9240872a.jpg

プライマリー回りを仕上げスターターソレノイドをセットしようかと思いましたが、塗装が剝げ剝げであまり見た目がよろしくない。で、サッと缶スプレーでペイントしておく事にしました。

R9240873a.jpg

ペイントが乾燥するまでの間、ハンドル回りを仕上げます。ミラーはオーナーさんが中古で入手した純正"串刺し"ミラー。ザラザラリンクル塗装のショベル用です。このパーツもまず見かけなくなったレアなパーツです。

R9240874a.jpg

この年式だとエボと同様にハンドルバーに配線逃がしの凹み有りのハンドルが必要となります。倉庫にあったディンプル有りのドラッグバーに交換しました。

R9240875a.jpg

ペイントが乾いたのでソレノイドを取り付け。厚塗りし過ぎてちょっと垂れてしまいました。毎度のH-D純正エアゾールを使っています。

R9240876a.jpg

ダービーカバーは鷲のマークのメッキが付いていましたが、純正に戻しました。店にあった中古ストックです。

R9240877a.jpg

オイルタンクをセットしてオイルホースを配管しました。今回は純正の「蛇の鱗模様」オイルホースを使わず、国産品を使っています。見た目よりも性能重視です。

R9240878a.jpg

オイルホースのクランプはいつものようにステンレス製のカシメ式。ここは拘ります。

R9240879a.jpg

プッシュロッドはとりあえず軽く張りました。明日オイルを入れて「100発キック」でオイルを回し、プッシュロッドをアジャストします。

R9240880a.jpg

もう一息です。

R9240881a.jpg

R9240882a.jpg
関連記事

| Shovel Head | 19:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT