2015.07.21 Tue
'86y NS400R テスト。
一昨日引き上げてきたNSは車検もあるし、久しぶりに2ストロークの車両に乗ってみようかと思い、昼の合間に走らせてみる事にします。まずはT/Mオイルに冷却水、エンジンオイルにガソリンを軽くチェック。エンジンオイルの警告灯が点いていた為オイルを補充。ロイヤルパープルの2ストローク用オイル"HP 2-C"です。


ガソリンを入れてお馴染のテストルートを走らせました。2ストとはいえ排気量があるので5000rpm以下のパワーバンド外でも十分普通に走れます。トルクがあるので何速に入っているのか最初分かりませんでした。笑
因みにこの車両、前後17インチ化されています。フロント16インチのコムスターホイールも雰囲気ですが、やはり17"は癖が無くて乗り易い気がします。


昔々とても憧れた車両のうちの1台ですが、今乗ってもやhり魅力的です。絶対的なスピードやパワーは現行4発の600ccにも敵いませんが、何というか、人が操れる範疇で作られているので、乗って操っている感じが兎に角、気持ち良いです。

9000rpmからはパワーバンドに入り社外チャンバー独特の乾いた排気音に包まれ至福の瞬間ですが、フロントがパワーリフトするような事は無く至ってジェントルな感じ。個人的にはもっとピーキーでも良い感じ。よく雑誌などでRZV500とRG500γ、そしてこのNS400が比べられますが、やっぱりRZVとNSは思いのほか乗り易く、どちらかと言えば街乗りも十分使えるツアラー的な要素が強いと感じます。
18歳でバイクの免許を取得し、少し経ってから発売された初期型TZR250で明けても暮れても峠に通ってた頃を懐かしく思い出しました。彼是30年も前の話です。

何処までメンテナンスするのか分かりませんが、どの道サービスマニュアルは必ず必要になるので入手。日本車のマニュアルって親切で本当に素晴らしく分かり易い。整備性も最高だし、何処かの米国製バイクとは大違いです。笑
ハーレー屋に国産レーサーレプリカを買いにくる方も早々居ないかとは思いますが(笑)、この車両FOR SALEですので。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを。



さてさて、EVバイクに国内で携わる時間は明日が最後です。それ以後本業に専念致します。

- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑