FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'97y T-man 103cu" FLSTF エンジン・ブロー。

とても残念な結果でした。

R9240584a.jpg


先週末にトラブルで入庫したFLSTF。パーツの手配も必要なので、何処まで壊れてしまったのか把握する為にも早めに分解しておきます。まずはともあれ車体全体がオイルまみれですのでガソリンスチームで洗浄。

R9240564a.jpg

作業途中のFXBと入れ替え、作業開始。

R9240565a.jpg

R9240566a.jpg

R9240567a.jpg

圧縮ゼロだったリアバンク側。上死点に合わせた状態でエキゾースト側のプッシュロッドがかなり遊んでいます。これはバルブが閉じていない証拠です。

R9240568a.jpg

ロッカーを外してしまう前にプラグホールからエアーを吹き込んでチェック。やはりエキゾーストバルブが開いています。

R9240569a.jpg

分解しながら各部をチェックしますが、何処も彼処もオイルだらけ。ヘッドガスケットが前後共に抜けていたと思われます。ブリザーユニットのガスケットの状態からもかなり熱がかかっていた事が容易に分かります。

R9240571a.jpg

R9240572a.jpg

リア側ヘッドを下ろしました。やはりバルブは閉じていません。バルブシャフトの曲がりではなく、オイルが切れてバルブガイドが焼き着いています。燃焼室は解けたアルミでブツブツになっています。

R9240573a.jpg

IN/EXポート付近でピストンが割れてました。ガックリです。

R9240574a.jpg

EXポートは手仕上げでポート研磨してあったのですが、こちらにもアルミが溶着。ただ、EXポートのアルミは燃焼室内部よりは温度が上がらない為、比較的簡単に剥がれそうな感じです。

R9240575a.jpg

リアバンクシリンダーも駄目です。

R9240576a.jpg

続いてフロントバンクを分解。こちらもアルミが溶着していますが、バルブは問題ない感じがします。フロントバンクは若干コンプレッションがあったので、ヘッドは生きている可能性があります。

R9240577a.jpg

R9240578a.jpg

R9240579a.jpg

フロントシリンダーを抜きました。フロント側のピストンも死亡です。圧縮が弱かったのは、ピストンクラック部分から圧縮が漏れていたからみたいです。

R9240580a.jpg

リアバンク側。溶けて穴が開いています、、、泣けてきます。

R9240581a.jpg

溶けたピストンがスプレーして、コンロッドの小端子側に溶着してました。幸い爪で簡単に剥がす事が出来ました。またピストンピンは熱の影響でピストン側に固着し、ガスバーナーでピンを炙らないと抜けませんでした。

R9240582a.jpg

R9240583a.jpg

ヘッドは要O/H、バルブガイド、バルブ交換、前後ピストン交換、シリンダーは中古のTC88用を手配しボーリング、というトップエンドのフルリビルトとなりました。この先どう進めるのか、オーナーさんにご来店頂いて相談です。。

R9240585a.jpg
関連記事

| Engine Maintenance | 18:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT