2015.05.27 Wed
'02y XLH883R 保安部品の取付~その弐。
ようやく入手した純正1インチFアクスルシャフト。現行では25ミリに変わっておりますし、39mmナロー用のシャフトは既にメーカー廃番という状態です。FXDXに流用するのですが、1インチのままか25ミリに変更するか迷いに迷いましたが、現行の25ミリアクスルのベアリングに打ちかえて使う事にします。

で、シャフトを25.4mmから25.0に旋盤で削ります。コンマ4ミリなのにえらく削ってるなー、なんて思っていたら、なんと旋盤の数字を読み間違え!寸法をマイナスしてしまい、シャフト一本ご臨終にしてしまいました、、、ガックリ。
インチシャフトのままいけば良かったと後悔しても後の祭りです。

すっかり落ち込み今日はもう帰ろうかと思いましたが、XLHが進められるので、こちらを少し作業。届いたニッシンのラジアルマスターをセットしました。

公道で走らせるので当然ミラーも付けます。POSH製のシンプルなステンレス製のものを選びました。

テールランプも一番シンプルで安価だったものをチョイス。今流行りのLEDではありません。

ガソリンタンク下に纏められていた純正のハーネスを引っ張り出しました。純正コネクターを分解し、アンカットのまま全ての端子を絶縁してありました。ノーマル復帰も見越した、流石はプロの処理です。

883カップレーサーですのでキャブレターはCVのまま。国産ハイスロットル+ケーブルが使えるようにキャブ側スロットルホルダーにタップを立てます。

スロットルチューブは今流行りの巻き取り量が変更出来るアクティブの樹脂製。スロットルケーブルはアントライオン製と、国産パーツばかりを使っています。

今日本当はFXBを進めたかったのですが、、、花粉で偏頭痛がするので今日はもう帰ります。

明日の天気も良さそうですので、Bull's eyeさんに出掛けます。
- 関連記事
-
- '07y XL1200R ロッカーからのオイル漏れ修理。 (2015/12/27)
- パウダーコート部品の引取。 (2015/11/14)
- '02y XLH883R 保安部品の取付~その弐。 (2015/05/27)
- '02y XLH883R 保安部品の取付~その壱。 (2015/05/25)
- '10y XL883L 完成。 (2015/05/16)
| Sport Ster | 18:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑