2015.05.25 Mon
'02y XLH883R 保安部品の取付~その壱。

これを元通り公道仕様に戻すのはなかなかどうして大変でして、どうしたものかと考えながら作業を行います。またノーマルに戻すパーツは何もかもありませんから、店の倉庫を根掘り葉掘りひっくり返して部品を探す事になります。最近この手の作業ばかりのような気もします。

ブレーキ回りにはストップスイッチがありません。純正スイッチボックスも無いのでブレーキランプを点く様には出来ませんから、いっそ社外マスターに交換してしまいます。ラジアルではないのですが、丁度ニッシンのマスターが転がっていたので流用を考え洗浄しましたが、ブレーキスイッチが無いし、オカシなインチバー仕様に改造されていたのでこちらは却下。

なんでも新品パーツをバンバン購入すればハナシは早いのですが、せめて部品代だけでもリーズナブルにする為、出来るだけ中古パーツを流用します。勿論ピカピカ新品で、とお願いされればそのようにさせて頂きますが、この手の走りに特化したオーナーさんは性能重視な方が多いので。
ハンドルバーは特注ミリバー仕様の"T-REX"バー。当方が個人所有していたものです。ライザーはストック戻し。今のところセンターにタコメーターをシングルマウントしていますが、車検時は純正電気式スピードメーターに交換します。

ウインカーモジュールやテールランプ、ヘッドライトなどの配線は気持ち良い程スッカリ無くなっています。これだけ無くなってしまっていると全て国産化して引き直す方が早いです。

オーナーさんはサンデーレーサーで、モトクロスもやればサーキットも走るレースフリーク。タイヤやステップ回りを見れば、どれだけ入れ込んでいるか分かります。

ヘッドライトはオーナーさん持参のTAIWAN製。シールドビームです。

それではあんまり可哀そうなので純正H4に交換。当方が2010年にボンネビルで使ったライトなので内部にちょっと塩が入って腐食していますが、、使用にはなんら問題はありません。

テールランプ、ウインカー、ハンドルスイッチなどは流石に新品を手配しないと無いのでこれから発注します。Fブレーキマスターはニッシン・ラジアルマスターを奢ろうかと思います。

個人的にはこのアップのバーハンドル仕様が好きです。セパハンのままヘッドライトをセットするとクラッチケーブルの取り回しが辛かった為、ここはアップに戻した次第です。

H-Dディーラーさんへ請求書を持参がてら、FXDXのETCをセットアップして頂きました。

- 関連記事
-
- パウダーコート部品の引取。 (2015/11/14)
- '02y XLH883R 保安部品の取付~その弐。 (2015/05/27)
- '02y XLH883R 保安部品の取付~その壱。 (2015/05/25)
- '10y XL883L 完成。 (2015/05/16)
- '10y XL883L ハンドコントロール回りのモデファイ〜その弐。 (2015/05/15)
| Sport Ster | 19:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑