2015.05.16 Sat
'10y XL883L 完成。



ハンドル回りを仕上げたら余ったハーネスを隠す為、ガソリンタンクを外します。序なのでフレームバックボーンも徹底的に磨いておきます。

ハンドル側から弛んだ配線を引っ張り込んで、こんな感じで纏めて、、

プラスチックカバーの内部に束ねて納めます。全てアンカットですが、ストック然としています。

因みにハンドル回りのハーネスはヘッドライトバイザーのところを通します。クラッチケーブルも同じ位置で通していますのでトリプルツリー~ヘッドライト周辺がスッキリしました。

最後に後整備になっていた部分を仕上げます。

完成。


テスト走行に出る前に休憩。お客さんに頂いた差し入れで一服です。N君アリガトー。

高速道路でテストするつもりでETCカードをセットしましたが、いきなり乗るのもなんなのでまずは店の近所をグルッと一回り。

すると少し走った辺りでバッテリーの警告灯が点滅。今回お預かりしてから一度も出ていなかったので少し焦りましたが、この年式のXLがオルタやレギュが逝ったというのを聞いた事が無い為、バッテリー端子の緩みだと思い一旦店に戻りました。

電圧チェック。エンジンを始動しているにも関わらずこの数値。スロットルを煽っても変わりなし。

案の定、マイナス端子が緩んでいました。ラバーマウントスポーツ唯一の弱点がここ。バッテリーを車体横からスライドさせて車体にセットする為、どうしても緩み易い構造になっています。定期的にチェックするか、もしくはロックタイトを併用するなどしてバッテリーボルトを締めないと、必ず緩みます。
緩んでショートしてしまうと最悪ECMが壊れますので、注意が必要です。

という訳で一晩充電。明日は午前中に木曽三川公園にて恒例の"スポーツスター缶コーヒーMTG"が行われるようです。彼是数年顔を出しておりませんが、天気も良いようなのでテスト走行を兼ねてM川さんのXLHと一緒に出掛けてみようかと思っています。
オマケの画像はこちら↓
S&Sからも遂にツインカムのオイルポンプとカムサポートプレートがリリースされたようです。
後発という事で、これまで他社に無い機能が採用されています。
特にオイルポンプはT-manの特許であった3ステージ化が行われており、ドラッグレースなどでも期待出来ると思います。
JPさんが常時在庫して頂けると、こちらとしてもとても助かるのですが。笑

| Sport Ster | 17:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑