2015.05.09 Sat
'98y FXD 完成。
その帰路、毎年レースのサポートをして頂いている"J-Trade"さんにも立ち寄ったのですが、生憎社長さんは留守でした。残念。

店にトンボ帰りしてFXDの作業の続きです。先程購入してきた部品でフロントのブレーキ回りを組みます。

ブレーキホースは"弛み具合"が肝です。タイラップなどで固定しなくとも自然なアールで車体に沿うよう気を付けています。

マスター側は少し角度の付いたバンジョーでフロントフォークに沿う感じ。このアタリに拘るか拘らないかで仕上がり具合が変わると思います。今回ハンドルバーとライザーをステンレス製に交換した為、ブレーキパーツも全て削り出しのステンレス製を使って統一感を出しました。地味ですケド。

最後はスリップオンのマフラー交換。

短めのスラッシュカットからターンアウトにリクエストどうりに。新品を奢りました。涙

これだけの部品を交換しました。前後タイヤ、ホイール、リアショック、ハンドル回り、ウインカー、各ケーブル類全て交換、マフラー交換に車検整備。以上全て含めた金額は、、大赤字とだけ言っておきます。。

なんとか終了。2日で仕上げるつもりでしたが部品が無くて3日間のロスでした。


IGキーを持って帰ってしまったのでテスト走行出来ず。後日走らせて問題無ければ納車です。

- 関連記事
| Big Twin | 19:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑