2015.04.21 Tue
'00y FXDX 補器類仕上げ〜その弐。

配電盤のカバーやホーンカバーは純正の新品を奢りました。黒のIGコイルが入手できずオレンジのまま。格好悪いですね。

カットされていたリア周りのハーネスを作ります。


配線は他車種などから間引いて使わなくなった純正の配線を使います。カラーも太さも完全にマッチングさせておきます。

配線チューブもやはり純正を使い、チューブ同士は粘着性の強い熱収縮チューブで繋いでタイヤが巻き上げた埃や水が入らないようにしておきます。

リアフェンダー裏にハーネスを這わせますが、フェンダー裏側を綺麗にしておくのを忘れてました。。この後リアのドライブスプロケットを交換するのでその時序に洗います。

この年式だとテールランプ内側に基盤があり、ウインカーやテールランプに分岐していますのでそこを結線。動作の確認をしてリア周りが終了。

あとはフロント回りの配線を整理するだけ。FXDX純正ツインメーターとそれをマウントするアダプターは既に手配してありますので、メーター回りを組んだら完成です。ようやく、、、です。

さて、明日はこちらのFXDXの登録の為、新オーナーさんの管轄の陸運支局に行ってきます。

- 関連記事
-
- '03y 100th FXDL ホイール交換作業。 (2015/04/25)
- '00y FXDX 登録。 (2015/04/22)
- '00y FXDX 補器類仕上げ〜その弐。 (2015/04/21)
- '00y FXDX 補器類仕上げ〜その壱。 (2015/04/19)
- 2台のクイック作業。 (2015/04/18)
| Big Twin | 19:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑