FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y TC96-FXRS-SP 仕上げ段階突入。

さて、本日もう一台はTC96-FXRS。
残りの作業も僅かとなりました。

R9239422a.jpg


R9239405a.jpg

まずはミッドステップ化の都合で取り外してあった1次ドライブを組み直しします。また、オーナーさんが用意した前後グライドのホイールにも交換したいと思います。

R9239407a.jpg

R9239406a.jpg

TC96、TC88エンジンどちらを搭載するにせよ、ツインカムのT/Mを組み合わせる以上はミッドステップ化が最も厄介な加工となります。1次ドライブをインナーベルト化すれば比較的容易ですが、ウェットのまま1次ドライブを組むとなると至難の業。オイル漏れの対策を施しながら貫通ミッド化しなくてはなりません。

ジュラコン製のスリーブを使い、プライマリーの内側と外側からオイル漏れの対策をしました。またジュラコンをインナー、アウターに使用する事により、ストックには無い滑らかで軽いタッチのシフトフィールを実現しています。

R9239408a.jpg

R9239412a.jpg

クラッチコンポーネンツはリベラ・プリモ。これにVPクラッチを組み合わせています。エンジンはストックですし、この車両のオーナーさんは全く飛ばさない方なので、ダイヤフラムスプリングは最も軽くなるセットとしました。

R9239409a.jpg

R9239410a.jpg

大袈裟ではなく、小指一本でクラッチが切れます。

R9239411a.jpg

1次ドライブ回り完成。TC96の薄いプライマリーに貫通ミッドステップ。素敵過ぎますね。

R9239413a.jpg

R9239414a.jpg

とりあえず車体回りは完成。

R9239415a.jpg

R9239417a.jpg

前後のホイールをグライドに交換します。バネ下がかなり軽くなり、乗っていて足回りが良く動く事が分かるホイールです。価格も比較的手頃ですし、なんといっても"MADE IN JAPAN"というところが最高。当店イチオシのホイールです。

R9239418a.jpg

R9239419a.jpg

R9239420a.jpg

純正13本キャストからの交換の場合、見た目的にはあまり変わり映えしない訳ですが、、、車体を押し引きした時でもその軽さが分かります。

R9239421a.jpg

車体回りの作業はほぼ完了。あとはタコメーターをウルトラ製に交換し、ETCの取り付けを行ったら完成です。

R9239423a.jpg

R9239424a.jpg
関連記事

| FXR on T/C | 20:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT