2014.10.16 Thu
'92y FXRS-SP 強化スターター+1次ドライブのベルト化~その壱。


という訳でまずはS&Sクローンエボ93cu"の一次ドライブから分解。

あっさり外れているように見えますが、実のところクラッチバスケットのハブがT/Mメインシャフトのスプライン奥に噛み込んでしまい、クラッチバスケットが外せず。仕舞にはハブの爪が全部折れて万事休す。。

仕方ないのでクラッチハブの爪を破壊し、面出ししたところにドリルで穴を開けタッピング。丁度サイズの合いそうなプリモのSSTに合わせたピッチで開けておいたので、それで何とか無事外す事が出来ました。クラッチハブ一個、破壊してしまいました、、ゴメンナサイ。

スターターは1ウェイが完全に壊れて左右どちらにもクルクル。やはり93cu"にノーマルセルは荷が重すぎたようです。


乾式クラッチに変更する為T/Mメインシャフトのレースを外します。


ベルト化すればテンショナーも必要無いので外します。ここはかなり強力にネジロックが効いている為、バーナーで炙ってからデカイプラスのインパクトドライバーで外します。


1次ドライブのベルト化は如何にベルトを冷やすかがキモ。インナープライマリー側にも放熱用の穴を開けておきました。


インナープライマリーのT/MメインシャフトBBはプリモの強化ベアリングに入れ替えです。

肝心のベルトドライブキットがまだ届いていない為、インナープライマリーカバーを仮組した状態でストップしておきます。ベルトドライブの種類によってはインナープライマリーの補強リブが干渉する事が多々ありますので。


- 関連記事
-
- '91y S&S 93cu" FXRS。 (2014/12/23)
- '91y S&S 93cu" FXRS プリモベルトドライブ組み付け。 (2014/10/31)
- '92y FXRS-SP 強化スターター+1次ドライブのベルト化~その壱。 (2014/10/16)
- 諸々の金曜日。 (2014/10/03)
- '92y FXR ”思わぬ落とし穴”とリカバリー。 (2014/06/14)
| FXR | 20:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑