2014.09.13 Sat
連休初日~'13y FXDB / '13y XL45。
簡単だろうと高を括っておりましたが、現行のハンドルスイッチは全く構造が違う事に加え、配線がハンドル中通しなので思いのほか苦労する羽目に。作業時間30分と見積もりましたが、結局2時間シゴトになりました。1.5時間サービスです。笑

ウインカーは社外のステーを使ってロアステムに移動。

ハンドル側のスイッチ内部にモジュールのようなボックスがあり、そこに全ての配線が繋がっている為ウインカーの配線だけを引っ張り出す事が出来ません。そこでハンドルスイッチ側でウインカーの配線だけをカットし、延長してステム下まで引っ張りました。
配線カバーは純正タイプのメッシュカバーを被せて端面は熱収縮チューブで処理。当然ハンドル中通しです。手間は掛かりますが仕上がりが綺麗だと思います。

お次はT君のXL45。サンダーマックスの調整とアイドルを少し上げました。

ファームウエアは"自動アップデート"に設定してあるのでアプリを起動すると自動的にインターネット上のデータを探しに行きます。アップデートがあったのでファームのバージョンを上げておきました。
こちらのファームのアップデート、以前はほぼ文字だけの分かり難いものだったのですが、今回のアップデーターでビジュアル的にも分かり易いものに変わっていました。色が変化するので間違いが無いと思います。
サンダーマックス、日々賢くなっていますね。関心関心。

あとXLはエンジンオイルとエレメントを交換して作業終了。相変わらず前後フェンダーレスでワイルドな感じ。FB繋がりの外国の方々には何故か評判が良いです。笑

彼女さんのFXDBは作業待ち時間の間に表で磨いてピカピカになってマシタ。

お二人とも若く、当方の半分ほどの年齢ですが(笑)、こういった若い世代の人達が単車に乗ってくれないと、業界の発展はこの先々無いと考えます。なかなか若い子達が気楽に来れる雰囲気の店ではないのかもしれませんが、そこは当方の努力が足りていない、という事に尽きるのかもしれませんねぇ。
- 関連記事
-
- 連休最終日。 (2014/09/21)
- 連休終了~'91y TC96 FXRS / '09y FLHX / '07y SE120R FXDL。 (2014/09/15)
- 連休初日~'13y FXDB / '13y XL45。 (2014/09/13)
- 打ち合わせとクイック対応。 (2014/09/12)
- '89y FXR / '08y SE120R FXDBI / '00y T-MAN 97cu"FXDX。 (2014/09/06)
| Big Twin | 18:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑