FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'04y FXDLI サンダーマックスの取り付け。

お昼に通り雨が降り、涼しくなりました。

R0046601a.jpg


さて、本日もサンダーマックスの作業です。車両は2004年モデルのTC88FXDLIです。2004年というとダイナモデルでは極初期のインジェクション車両で、当方もお目にかかるのは初めてです。このモデルでは元からO2センサーがありません。
シングルボアのスロットル、36ピンECMとTC96初期FXDとなんら変わりはありませんので問題無くサンダーマックスを装着する事が出来ます。

まずはストックのヘッドパイプにO2センサーをセットする為のボスを溶接します。今回はO2センサーが目立たない位置にセットする事にしました。

R0046602a.jpg

R0046603a.jpg

R0046606a.jpg

リアバンクはこの位置で。マフラーのフランジボルトが簡単に脱着出来る位置にしました。ストックのO2センサーの位置はワイドバンドO2センサーを付けるとT/Mトップカバーに微妙に干渉しますし、なによりマフラーフランジボルトの下側が非常にアクセスに難くい為、整備性を重視しました。フレームやエンジンとのクリアランスも最大になる位置です。
もし仮にO2センサーが壊れたとしても、マフラーを外す事無くO2センサーだけを楽に交換できます。

R0046607a.jpg

フロントはこの位置。どちらも若干高めの位置にしています。この辺りの取り付け方法は今までの経験値から車種やマフラーの種類毎に変えてます。なんでも付ければ良い、というものではないですから。

R0046608a.jpg

マフラーは終了。

R0046610a.jpg

次はサンダーマックス本体の取り付けです。ダイナはスペース的に厳しいモデルなのですが、現行T/MではECMトレーを加工する手間が無い為、当方は車体からトレーや配線を外さずストックECMと入れ替えます。これも慣れ、だと思います。

R0046611a.jpg

R0046612a.jpg

ECMが逆さまに付くのでPCリンクケーブルが装着出来ません。ですので先日作業したXL48同様、ECMコネクターから直接PCリンクケーブルを引き出します。

R0046613a.jpg

こんな感じ。

R0046614a.jpg

こちらが現行サンダーマックス。現在サンダーマックスは年式に応じて沢山の種類があります。

R0046615a.jpg

最も注意しなければならないのはECMをセットした後のシート下の配線処理。サンダーマックスのハーネス分が増えるので無理のないよう、何度も配置を考えながらセットします。ダイナモデルの場合、当方はリアバンクのO2センサーカプラーをシート下のスペースに配置します。あの馬鹿デカイO2センサーコネクターを配置しても、ストックとなんら変わりなく配線を納める事が出来ます。

シートで配線を無理矢理押さえつけるような配線処理を見かけますが、キチンと動作する云々は当たり前として、たとえ普段見えない部分だとしても、お金を頂けるだけの作業を行うよう務めるべきではないかと。

R0046616a.jpg

R0046617a.jpg

はい、ECMもセット完了。

R0046618a.jpg

最後にフロント側のO2センサーを配線。振動や熱でトラブルが起こらないような位置がベストです。

R0046619a.jpg

R0046620a.jpg

車体完成。

R0046621a.jpg

最後にECMにデータをインストールします。VINを入力するのは良いとして、毎回ショップの詳細を入力するのは面倒です。

R0046622a.jpg

今回は大人しいマフラーに合わせ、低速でトルク感のある感じにしました。よってアイドリングも低め。あまり抜けの良くないスリップオンマフラーですし、A/Fも安定しているので当店の下限である768rpmにセット。明日走らせてみてフィーリングによっては800rpmに上げます。

R0046623a.jpg

R0046624a.jpg

とりあえず、完成。
TC88ダイナなのにインジェクション。テスト走行がちょっと楽しみです。

R0046625a.jpg
関連記事

| ECM | 20:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT