FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'87y XLH883 / '92y TC96-FXR。

なんだか本日はバタバタでした。

R0046588a.jpg


まずは午前中にTC96を搭載したFXRのオーナーさんから電話があり、リアのベアリングのトラブル。そのまま走行するのは危険ですのでツーリングは中止頂き店に積車で運んで頂く事となりました。

昨日仕上げてあった'13y XL48は本日無事オーナーさんの手に渡り、新たにサンダーマックスのご依頼で'04y FXDLが入れ換わりで入庫です。お二方、暑い中誠に有難う御座いました。

R0046591a.jpg

で、本日まずは'87y XLH。トランスミッションの1~3速までが全てマトモに入らず、終始ガラガラと音を立てるという4速T/M車の末期的症状。直すよりも5速エンジンにコンバートする方が堅いので、オーナーさんが某オークションで入手した'98y XL883のエンジンに換装したいと思います。

R0046589a.jpg

オーナーさんと二人がかりでエンジンを下ろしました。

R0046590a.jpg

こちらが今回コンバートする中古5速エンジンです。

R0046592a.jpg

'87yまでなのか'88yまでなのか分かりませんが、'89y以降のXLHとは異なる位置にもともとキックスタンドが付いています。フォワードの位置にキックスタンドがあるエボのXLは、今までこの車両しか知りませんでしたが、後期エボ(というか5速エボですかね)とは明らかに異なる部分です。
エンジンをいざ搭載してみると、このキックスタンドがプライマリーケースに干渉して全く搭載出来ません、、、ガックリ。

R0046593a.jpg

まぁ他にも足りないパーツも多数あった為、車体は一旦オーナーさんにお渡しし、キックスタンドの位置の変更やパーツの手配を行って頂き、準備万端整ったところでまた作業を再開したいと思います。とりあえず本日のところはここまでです。

R0046594a.jpg

続いてTC96-FXR。

R0046595a.jpg

リアブレーキキャリパー側のベアリングシールが剥がれてゴリゴリと異音がします。プラスチック製のベアリングケージも粉砕しており完全にご臨終です。早めに気が付いて頂いて良かったです。

R0046596a.jpg

この手のシールドベアリングはティムケンBBに比べると交換するのはなかなか面倒です。炙ったり叩いたりしながら少しづつ外します。この年式のホイールBBは5205RSという厚みのあるタイプですから猶の事抜き取るのに苦労を強いられます。

R0046597a.jpg

片方のベアリングが逝くと必ずもう片方のベアリングにも高負荷がかかる為、まず両方駄目になります。案の定左側もゴリゴリでしたのでこちらも交換します。左側は原形を留めていましたのでヒートガンで炙ってから叩き抜きました。

R0046598a.jpg

しかしながら肝心の右側。ケージが壊れていたので叩くとインナーベアリングカラーだけが外れてしまい、ベアリングレース?というのか外側だけがホイール側に残ってどうしようも無い状態に。シールドベアリングはこうなるともうどうしようもありません。

R0046599a.jpg

バーナーで炙ってからもう一度叩いてみましたが、丁度引っかかる面が無いのでどうにも抜く事が出来ません。グルッと一周溶接して、レースを縮めて抜き取るしか方法はないのかも。。

R0046600a.jpg
関連記事

| Sport Ster | 21:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT