2014.06.20 Fri
'97y SE103 FLSTF 車体回りの微調整。

エンジンは問題無く吹けますが、やはり動弁系の異音が耳に付く事と、何より2次ドライブのチェーン干渉音が気になって思い切ってスロットルを開けていく事が出来ません。

どうでも良いコトなのですが、今年のレース用にヘルメットを新調しました。初のAGV、カーボンファイバー製です。去年購入したアライのフルフェイスはレースのレギュレーションに通りませんでしたので、ちょっと頑張ってみました。"46"、ロッシの速さに肖りたいものです。笑

店に戻ってエンジンオイルを交換。これまで半鉱物オイルを入れていましたが、100%化学合成のロイヤルパープルに交換。

チェーンの張りを調整し、クラッチも調整。そして異音の最大の原因であったチェーンスライダーの形状を見直し。スライダーの丁度エッジになった部分にチェーンが最も当たっていた為、アール形状に変更。
なお、カーボン製のリアインナーフェンダーがスライダーと共締めで装着してある為、共振して音が大きくなっているという事も原因のひとつです。


スライダー加工後、再度テスト走行を行いましたが、アール形状にして大正解。干渉音が完全に無くなる事はありませんが、音質自体が変化し耳触りにならなくなりました。干渉音も以前に比べると半分以下になったと思います。
これにより車体からのノイズが大幅に軽減され、気兼ねなくスロットルを開ける事が出来るようになりました。
- 関連記事
-
- '89y FXR / '81y FXS。 (2014/06/27)
- '07y SE120R FXDL / '92y TC96 FXRS / '89y FXR。 (2014/06/22)
- '97y SE103 FLSTF 車体回りの微調整。 (2014/06/20)
- '92y FXDC 整備の続き。 (2014/06/16)
- '92y FXDC / '97y SE103 FLSTF。 (2014/06/10)
| Big Twin | 17:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑