FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'90y XLH / '97y FLSTF / '81y FXB。

3月になりました。

R0045246a.jpg


本日まずはクイック作業の'97y FXSTCが入庫していたのですが、今日はご来店のお客様が多くて写真を撮っている間がありませんでした。M君毎度有難う御座いました。

で、'90y XLHです。

R0045240a.jpg

この車両は前後共に18インチのレース用ダイマグHリムなのですが、ご存知のとおり旧ダイマグはリアスプロケットがスパイダーに固定されています。現行のダイマグでは既に違うシステムとなっている為、スパイダー専用のスプロケットを特注する必要があります。

折角特注する訳ですから特別にカスタマイズしています。このスプロケットは若干オフセットしているのですが、オフセットラインをなるべく外側にもっていき、軽量化の為の肉抜きをより多く、大きく開けて頂いています。超軽量なマグホイールに合わせる訳ですから、少しでもバネ下を軽くする為の配慮です。それを強化浸透アルマイト処理しています。

製作して頂いたのは奈良の"isa"さん。当方がボンネビルで毎年使用しているスプロケットも同社の特注製品です。

R0045241a.jpg

R0045245a.jpg

続いては'97y FLSTF、もう一台のツインショックソフテイルです。

現在プリモのTC96用エンジンスプロケットインサート待ちで作業がストップしておりますが、細々した部分をボチボチ進めています。

R0045242a.jpg

TC96のオルタネーターは特殊な構造をしておりまして、SE強化エンジンスプロケット用、もしくはここ最近のCVO用のオルタネーターじゃないと1次ドライブをベルト化する事は出来ません。そこで前期TC96用オルタネーターを加工したものを流用致しました。これでベルトドライブプーリーが装着出来ます。

R0045243a.jpg

あとはTC88用のレギュレターをセットしてオーナーさん持ち込みのチェーンガードを仮組みしたり。ETCも付けて、というリクエストでしたのでシートカウル裏側でああでもないこうでもない、とウダウダやってます。

R0045244a.jpg

R0045248a.jpg

R0045249a.jpg

最後は'81y FXBスタージス。
外注さんからシリンダーヘッドのリビルトが上がりました。

バルブガイド製作と打ち替え、リーマー通し、バルブシートカット、セット長調整、バルブ擦り合わせを行いました。この後バルブ自体も表面加工を施します。

R0045237a.jpg

R0045238a.jpg

R0045239a.jpg

R0045236a.jpg

最後になりましたが、大阪出張の帰路、別所さんにお立ち寄り頂きました。
ゆっくりお話が出来て良かったです。

お土産まで頂いて誠に有難う御座いました。また関東でお会い致しましょう!
関連記事

| Big Twin | 18:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT