2014.02.21 Fri
TC100 FXR / '00y XL1200C / '97y FLSTF。

こんな感じで少し下側にマウントさせる事でフレームダウンチューブの間に綺麗に収まります。

XLは車検の準備中。ナメたマフラーが付いていたのでストックに戻しました。
2年間、屋外での"車体カバー放置プレイ"でメッキ部分は見事なくらい錆びています。磨いてどうにかなる、というレベルを既に超えています。

オーナーさんのリクエストで錆びたライザーとハンドルバーを交換。Zバーが希望、という事でしたのでお馴染SIMMONSさんのZバーに。ライザーはメーカー不明ですが、こちらもオールステンレス製です。

テルが1時間以上かけて磨きました。錆び錆びのウインカーも後程交換します。

で、本日のメインはこちらのTC100cu" FXR。ようやく火入れまで辿り着きました。エンジントップハンガーやメータータンクダッシュなど、細かな部分もパウダーコートを施しています。ボルトは在庫で合うサイズがあるものは全てダイヤモンドE/G製に交換。

DYNA2000iとオートメータータコの配線を行い、火花が飛んでいるのを確認した後、ガソリン点滴式でエンジンスタート。

特に苦労する訳でもなく、あっさり火が入ります。この辺りが流石はTCでして、エボと比べても雲泥の差ですね。エンジンは勿論の事、マフラーも新品ですのでイロイロノイズやら煙やらが最初出る訳ですが、それでも火入れして直ぐに安定しているのはツインカムエンジンの成せる技。

とはいえ当店のレーサーと全く同じCNCポーテッドヘッドを使っておりますし、カムも決して優しいカムではありません。この仕様で更にキャブレター車両、という事を考えれば、まずまず上出来のスタートではないかと。
排圧がとても高くパワーが出そうですが、4.00"×4.00"スクエアエンジンですので嫌がらせにアイドルをワザと落としても振動が少なく回転も非常に安定しています。
走らせるのがちょっと楽しみな一台です。

※お知らせ
今週23日(日)は10:00~13:00の間で車両引取りが御座います。よってお店は13:00からの営業となりますので宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- ツインカムFXR。 (2014/02/25)
- S&S TC100cu" FXR / '00y XL1200C。 (2014/02/24)
- TC100 FXR / '00y XL1200C / '97y FLSTF。 (2014/02/21)
- S&S TC100cu" FXR / TC95cu" FXLR / '97y FXSTC。 (2014/02/06)
- TC95cu" FXLR 補器類のセット。 (2014/02/04)
| FXR on T/C | 19:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑