2014.01.22 Wed
'91y S&S 93cu" FXRS / '08y FLHTCUI。
乗ってみると今まで出ていなかったブレーキ鳴きが発生。納車直前に些細なトラブルが発生する事は比較的よくある事。ですから最後の最後まで気を抜けません。これは余談ですが、ヘッドライトのトリムリング、黒にしました。笑

ブレーキはパッドグリスを塗り直して解決。少しシフトのタッチが気に入らなかったので再度調整。ニュートラルもスパッと出るしシフトフィールも良好に。

最後に、本日ディーラーに届いた新品純正バッテリーに交換して今回の作業は全て終了。明日東京に運びます。


続いては'08y FLH。'07yと勘違いしてましたがABS付きのブレンボキャリパーですので2008年モデルですね。スミマセン。


入庫時の試乗で、フロントに違和感があるとテルが言っていたのですが、左側のキャリパーだけが異常にブレーキダストで汚れています。パッドを見るとベースのメタルまで削れて無くなっておりました。

これは酷いです。キャリパー左右でパッドの減り方にあまりに差があるのでブレーキローターをチェックしたところ、目視で分かる程ローターが歪んでいます。オーナーさんに問い合わせてみると、一度縁石にヒットさせたとの事。ハンドリングの違和感とパッドの異常摩耗はローターが曲がっているせいでした。ブレーキローターは要交換です。

ところで、今回FLHのフロントエンドO/H作業にあたり、分解はテルに見学させつつ当方が行っておりますが、組み立てはテル独りでやってもらいました。大凡の手順は完全な素人では無いですから出来るのですが、インチボルトに慣れていない為ボルトの太さや長さ、強度表示での締め付けトルクがまだ理解出来ていません。
そこで今回、サービスマニュアルを片手に全てのボルトのトルクを記録簿に書くよう指示を行いました。トルクレンチを使って全てを締める事により、手で感覚を覚えて貰う為です。
自分なりに覚えなきゃならない事は小さな手帳に書き込んでいるみたいですし、まぁ彼なりに真面目に頑張っていますね。関心関心。


という訳でFL系フロントエンド標準作業工程時間の倍程かかって完成。笑


LEDをキラキラさせてテストライドへ。
フロントサスをチューンしているので乗り味は激変しておりますが、その分ブレーキローターからの歪みもダイレクトに感じます。走行後ローターを触ってもそれ程熱くはないので走れる状態ではありますが、パッドがまた直ぐに減ってしまうので早めにローター交換をお願いします。

P.S.茨木のH様、FZのリアホイール本日届いております。

オマケの画像はこちら↓
本日は天気こそ良かったものの、最高気温は5℃、鈴鹿山脈から吹き下ろす"伊吹下ろし"でとても寒い一日でした。そんな中テスト走行するのにクシタニさんの冬用ジャケットを初めて使ってみました。
クシタニ アーバンジャケットK2628という商品なのですが、少しゴワゴワした感じのヘビーな生地のナイロンジャケットです。
冬のお約束、ユニクロのヒートテック(笑)にコットンTシャツ、それに作業ツナギというアンダーでしたが、防寒性は完璧で隙間風もありませんし寒くなかったです。ダウンジャケットで良いものは他にもありますが、ナイロン製ジャケットではかなり良い印象です。防水機能もありますし、これはハーレーな方にもイチオシです。

- 関連記事
-
- イロイロ日曜日。 (2014/01/26)
- 暖かい土曜日。 (2014/01/25)
- '91y S&S 93cu" FXRS / '08y FLHTCUI。 (2014/01/22)
- 寒波の日曜日。 (2014/01/19)
- '91y FXR / '80y FXB / '08y SE120R FXDBI / '56y FL。 (2014/01/18)
| Big Twin | 19:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑