2013.12.04 Wed
'84y TC88 FXRT / TC96 FXR。
何度もトライして突き詰める部分ですので広く公開する事が出来ません。予めご了承頂きご覧頂ければ幸いかと。
初期FXRTは後期FXRT/FXRPとも全く異なったフットボードマウント+リアブレーキマウント方法となっており、ショベルFXRT時代のままの構造となっています。そこでツインカムエンジンを搭載するにも独自の加工が必要になります。
TC96+純正6速トランスではなく、敢えてTC88+純正5速トランスを組み合わせるのは理由があるのですが、それも割愛させて頂きますゴメンナサイ。

そんな訳で、オーナーさん、リアブレーキペダルの問題はクリア出来ました。また先日お話したオイルパンの件ですが、フレーム側パーツを脱着式にする事で剛性と整備性の両方を確保しましたのでご安心下さい。TCコンバートも回数を追う毎に改良を加え進化しています。笑

で、夕方店に戻りTC96の仕上げです。
イロイロ手を打ってみても"効き"の悪い純正ブレーキマスター。ブレンボキャリパーに交換してからも全く止まらなかったみたいですので"ハズレ"なマスターだと思います。ショベル~エボで極稀にありますが、O/Hしようがフルードを何度も入れ替えようが、どうにも効かないマスターがあります。加工精度的なモノなのかもしれませんが、そんな時は潔く諦めて違うマスターに交換してみます。これでも駄目ならニッシンラジアルマスターに交換です。

とりあえず社外のホースでリアブレーキを配管。リアブレーキマスターが純正ブレンボなので純正の専用ブレーキホースに変えたいです。

明日天気が良ければテスト走行です。

- 関連記事
-
- TC96 FXR テスト走行その弐。 (2013/12/09)
- TC96 FXR テストライド。 (2013/12/05)
- '84y TC88 FXRT / TC96 FXR。 (2013/12/04)
- TC96 FXR 完成間近。 (2013/12/03)
- TC100 FXR 作業の続き〜その弐。 (2013/12/01)
| FXR on T/C | 20:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑