2013.11.18 Mon
TC96 FXR / TC95 FXR / TC100 FXR。
現状リアブレーキのロッドが無い、という状況ですのであまり飛ばす事は出来ませんでしたが、仕上がりは上々、あとは細かな作り物をしたら完成です。昨日やり直ししたFブレーキも問題無し。乗った感じはとても車体の軽くなったTC96"FXDといったところ。とにかく楽チンです。
車体が軽いのでストックTC96でもそこそこの速さになると思います。200km~300km程走らせてからオーナーさんにお渡しするつもりです。
で、TC96にもようやく目処がついたので、次々進めます。
本日のクイック作業は当店で組んだS&S TC95cu"FXR。エボマウントケースです。心もとなかったストックのスターターを強化タイプに交換しました。


スターターはオーナーさん持ち込みのスパイク製ですが、見ての通りスターターボディ自体に肉厚が持たせてあり強度が高いのでお勧めの製品です。



オーナーさんにご説明しながら滞りなく作業は終了。お疲れ様でした。

で、TC96に続いては同じくS&Sエボマウントケースで造ったTC100cu"、4インチストローク+4インチボアのスクエアエンジンです。ヘッドはFXRレーサーと同じエーデルブロックRPMヘッドです。
こちらも相当にお待たせしています。スミマセン。

エンジンは既に完成しておりますが、オイルタンクとオイルラインを組んでいない状態です。まずは車体側を作業します。
この車両はほとんどのボルトをダイヤモンドE/G製のステンレスボルトに交換しますので、純正ボルトで仮組みだった部分を交換。フロントブレーキローターボルトや、

リアのローターボルトにプーリーボルト、フェンダーストラット取付ボルトとか。



ハンドルはお馴染SIMMONSさんのナロースーパーバー。ディンプル有りです。

フロントブレーキはこちらも人気のニッシン製ラジアルマスター。ストックキャリパーでもバッチリ止まるようになりますので人気が高いです。間違って2個仕入れてしまいシングル用が余ってます。どなたか付けませんか?笑

ミリバー用のニッシンラジアルマスターをインチバー用のアダプター(E/J製)でマウント。こちらもお馴染です。

ナンバー付けました。


当店はFXR専門でやっている訳ではありませんが、兎に角FXRの作業依頼が多いです。TCを搭載するFXRはあと3台ありますが、ソフテイル、ショベルやパンヘッドも作業待ちして頂いており、お待ちの皆様には平謝りする他ない状況です。
独りでやっているのでなかなか前に進みませんが、来年はスタッフを入れる事も考えておりますので何卒ご理解を頂ければ幸いです。
- 関連記事
-
- TC100 FXR 作業の続き。 (2013/11/30)
- TC100 FXR 作業。 (2013/11/20)
- TC96 FXR / TC95 FXR / TC100 FXR。 (2013/11/18)
- TC96 FXR フロントブレーキやり直し。 (2013/11/17)
- TC96 FXR T/Mリカバリー。 (2013/11/15)
| FXR on T/C | 19:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑