2013.11.06 Wed
TC96 FXR 仕上げ段階。

お馴染みS&S106"ストローカーを組みこんだ2006yモデルですが、今のところ足回りはリアをオーリンズに交換しただけ。F/R共にすっかり抜けてしまっており、ショックとしての役割は果たしていない状態です。
メカニックの奥村君にまずはそのままでテスト走行してもらい、現在の状況を把握して頂きました。これからこの車両を使ってカートリッジ式のショックユニットを製作します。リアに関してはこれまでどおり車重に応じたバネを巻き直してオーリンズをリビルト+MEチューニングするか、または最近アメリカに出来たメーカー(ペンスキーレーシングショックから独立したメーカーです)にフルオーダーして製作するのか、今後打ち合わせして決定します。

そんな訳で夕方店に戻りFXRの続きです。
まずはエンジン始動の準備を行う為オイルを注入。

続いて装着されていたオーリンズからH-D純正TC88FXDX用のリアサスに交換してしまいます。

オーリンズから、

FXDXのサスに交換し車高が上がりました。これ位が丁度良いですね。これでまた純正度が上がりました。M君ショック有難う!

配線を纏めます。

オイルタンクレスとなるので、リアバンク側がよりスカスカ感が出るようバッテリーの後ろからハーネスを通しスッキリさせました。

ネスのサイドカバー取付ボルトだけはダイヤモンドE/GのSUSテーパーカラーとキャップボルトで。ここだけは唯一地味~に豪華。笑

後は地味に作りモノがあるのですが、IGコイルを繋げばエンジンが始動出来ます。MAPセンサーは折角なので生かしたいと思いハーネスを引きましたが、まだコネクターが届いていません。


とりあえず、まずはエンジンに火を入れたいですね。

- 関連記事
| FXR on T/C | 21:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑