2013.10.25 Fri
TC96 FXR 配線作業〜その壱。


ボディアースはバッテリートレー下部へ移動。

バッテリーケーブルやアースケーブルは柔らかい社外品。FXR用バッテリーだけではなく、バッテリー端子の+ーが逆になっているタイプも使えるよう少し長めのケーブルにしました。オイルタンクが無いのでケーブルの自由度が高いです。

TC96とエボリューションエンジンではイロイロなセンサーの端子やカプラーの形状、加えて取付位置が異なります。TC96タイプに交換しつつFXRのストックのハーネスに潜り込ませ、変更している事が全く分からないよう加工します。下の写真であればスターターの電源チューブにTC96のニュートラルランプ用2極コネクター(エボは1極タイプ)を潜り込ませています。ひたすら地味ですが自然な仕上がりを左右する部分ですから気を抜けません。


部品待ちで作業がストップしているFLTR。とりあえずプライマリー回りのオイルシールが届いたのでパーツを洗浄し組んでおきました。


- 関連記事
-
- TC96 FXR 仕上げ段階。 (2013/11/06)
- TC96 FXR 配線作業〜その弐。 (2013/11/05)
- TC96 FXR 配線作業〜その壱。 (2013/10/25)
- TC96 FXR 補器類のセットアップ。 (2013/10/20)
- TC96 FXR 1次ドライブの組み立て。 (2013/10/17)
| FXR on T/C | 21:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑