2013.10.07 Mon
'91y XLH883 オイルリーク修理と仕上げのテスト走行。

続いてオイルポンプ付近からのオイルリークを修理します。




オイルリークはフィード側ホースだったのですが、針で付いたような穴が開いておりそこから漏れていました。折角なのでリターンも修正。

エンジンを暖気してレーシング。ボルトインですがカムも変えてあるのでなかなか元気です。オイルプレッシャーを上げても問題無いのでとりあえず走らせる準備です。

長期保管から一度もプライマリーカバーは開けないかったので、せめてフラッシングだけは行いました。純正準拠のオイルと、かなり柔らかいオイルの2種類で2度行っています。

一度近所を走らせましたがジェッティングが薄い。チカラが全くありません。メインあたりでも足りてないようなのでニードル位置とメインジェットを交換。これが大正解。

テスト走行がてら50kmばかり走らせましたが、883エンジンにカム、FCR、SEモジュールの組み合わせは頗る速い。パワーバンドをキープ出来る走りが出来る方なら、きっちり使い切れるエンジンパワーで、1200よりも絶対に速いです。
4速フレームの軽さに加え、どこからシフトダウンしてもスパスパ決まるシフト、リアのリフトアップのお陰でバンク角が深く、街中最速。笑
久しぶりに4速フレームXLに乗りましたが、やっぱり滅茶苦茶楽しいです。ちょっと欲しくなりました。

あとエンジンオイルに関しての補足ですが、少し遣れたようなエンジンにRO'Sオイルの組み合わせはお勧めできます。エンジンが温まりきった頃から、4カムなのにツインカムの調子の良い時の様なヒュンヒュンした音がします。特別回りが軽くなった気はしませんが、フィールは悪くないです。
しかし、本来調子の悪くなったエンジンをオイルで"逃げる"のは邪道だと思っています。本当であればきっちりエンジンをやり直し、本来の調子を取り戻す事がベストだと思います。しかしこの車両のように特に調子も悪くは無いので開けるのも勿体ないし、でも新車からかなりの時間は経っているし、、といった様な車両にはお勧め出来ると思います。
これは余談になりますが、組み直して好調なエンジンには、当店ではレース車両を含めショベル、エボ、ツインカム全てにロイヤルパープルをお勧めしています。
※今週は明日8日(火)がお休みです。9日(水)が振替営業となりますので宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- '10y XL883L サンダーマックスの取付。 (2013/12/07)
- '10y XL883L 足回りの前後17インチ化。 (2013/12/06)
- '91y XLH883 オイルリーク修理と仕上げのテスト走行。 (2013/10/07)
- '91y XLH1200 整備の続き。 (2013/10/03)
- 2台のXLHスポーツスターの整備。 (2013/09/30)
| Sport Ster | 19:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑