2013.09.27 Fri
TC96 FXR リアエンドとハンドル回りの作業。



装着してみましたがマサカの寸法間違い。長かったです・・・馬鹿です。ワタクシ。

ハンドル回りも交換します。Tバーが配線中通しだったので配線をカット。通常コネクターの端子部分で分解し極力配線を切る事はしませんが、こちらは既にカットされてしまっていたので同じ箇所で切断します。

ブレーキホースがハンドルセンター部分を通っており分解しないと外れません。整備性悪し。



汎用の8インチストレートライザーにSIMMONSさんのスーパーバーの組み合わせ。ポジションがコンパクトで車体の押さえも効くので個人的には好きなセットアップです。
FXDなどでは何故かTバーが流行ってるみたいですが、ハンドルの角度を変えれないし、何よりクソ重いので当店では敬遠しがちです。

配線カバーは現行タイプのメッシュにしてみました。因みに純正のブラスライザーは当方の私物です。こちらは売り物ではありませんのであしからず。

グリップの高さ自体はTバー時とあまり変わりませんが、幅がタイトなのでハンドル回りが小さく感じます。実際跨ってみてもなかなか楽ちんです。

さて明日28日(土)の営業ですが、朝から'13y FXDLのクイック作業が入っています。その後も明日は私用の為14:00までの営業とさせて頂きます。誠に急で申し訳ないのですがご了承下さい。
また29日(日)は"NAGOYA SPEED&CUSTOM SHOW"の為お休みとなります。こちらも合わせてご了承下さいませ。
- 関連記事
-
- TC96 FXR 1次ドライブの組み立て。 (2013/10/17)
- 2台のツインカムFXR。 (2013/10/10)
- TC96 FXR リアエンドとハンドル回りの作業。 (2013/09/27)
- S&S TC100-FXR 1次ドライブ組立。 (2013/09/16)
- S&S TC100-FXR エンジン仕上げ。 (2013/09/15)
| FXR on T/C | 19:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑