2013.09.18 Wed
諸々の水曜日。

ライザーは8インチ。ライザーブッシュはステンレス製のソリッドマウントカラーで装着しています。

カウルはキチンとヘッドライトのセンターが出るように微調整します。付属の黒いボルトは折れやすいので注意が必要です。

ハンドルバーは浜松のSIMMONSさんのナロースーパーバー。これ調子良いのでよく使います。奥のTC96-FXRもTバーを廃しストレートライザーとスーパーバーの組み合わせに変更します。現在は配線中通しになっているのでそれも辞めます。

スーパーバーの在庫が無いのでTC96はまた後日。'82yFXBのヘッドガスケットを剥がします。
いつも思うのですが、ガスケットって奴はどうしてこう難しい方に残ってしまうのでしょうか?ロッカーボックス側やシリンダー側に残ってくれれば剥がすのは簡単なのに。笑

最も厄介な純正ヘッドガスケット。強固に固着しているので焦らずじっくり剥がします。焦れば必ずヘッドベース面に傷が入ります。

これだけ剥がすだけで1時間強。腕が痛いです。

オマケの画像はこちら↓
レーサーを組んでいた時点で注文してあったSE120Rのガスケットが本日届きました・・・オーダーから数ヶ月が経ってしまっております。ここ最近米国からのH-D純正パーツやSEパーツのB/Oは異常ともいえる長さです。
当店ではレーサーを含め3台の120R搭載車両がありますから、こうした消耗部品をどれだけ在庫しておけるかで修理対応速度が変わってしまいます。出来る限りどんなパーツも在庫しておきたいのですが、、、なかなかどうして厳しいです。

- 関連記事
| Shovel Head | 17:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑