2013.09.02 Mon
Bonneville 2013 #08 Racing Day 04.




まずは一本目、クラッチトラブルが直っているのか分からなかった為、1速から4速は比較的ゆっくりとシフトアップ。問題無いようだったので4速から加速して計測区間で6速。エンジンフィーリングは悪くないし、車体も安定していて乗っていて不安感はありません。装着しているGPSでの最高速度は160mph以上出てましたが、ボンネビルの場合当然平均速度ですので結果は下記のとおり。
Date 08-28-13
Time 07:48
Kilometer 158.954mph
Mile 158.896mph
Wind 5mph from the E
Temp 67.4F
Humid 68%
SP 25.75in
DA 5807ft
レコードの173mphには程遠かったのですが、これまでの自己最高記録151mphはとりあえずクリア。一度ピットに戻りサンダーマックスのデータをチェックし、手打ちで修正して再度アタック。リアタイヤの空気圧も変えてみました。プライマリーオイルの匂いと色も確認しましたが、問題無し。
2本目。気持ちのモチベーションも上がってきていたし、クラッチも滑っていないと判断したので、タイヤをわざとスピンさせて2速全開でリアを大きくテールスライドさせます。自分自身の調子とカラダが車体に乗れてくると、当方はリアのスライドを多々行います。スタート時の車体の方向修正+車速を1メートルでも速く上げる為なのですが、このような乗り方をするレーサーは皆無ですから一種のギャラリーサービスです。笑
ギアは今回5速ホールド(6400rpmレブリミット)の実測6000rpm。6速を使いませんでした。
Date 08-28-13
Time 10:55
Kilometer 165.810mph
Mile 166.006mph
Wind 0mph from the N
Temp 75.1F
Humid 52%
SP 25.78in
DA 6242ft
更に自己記録は更新。
もう一度ピットに戻り、データをチェック。更にパワーを上げないと速度が出ないので、エアクリーナーを外してラムエアーに変更。セーフマージンを考え、データはリッチになるよう調整。点火タイミングも高回転側を変更しました。




で、初のラムエアーで走った結果が下記のとおり。
Date 08-28-13
Time 14:33
Kilometer 160.441mph
Mile 160.300mph
Wind 10mph from the NE
Temp 82.2F
Humid 39%
SP 25.72in
DA 6737ft
ラムエアーが効くと信じ、早めに5速までシフトアップして6速で計測ライン侵入。6速でも5000rpmホールドで走れていたし、GPSは170mphを指していたので期待したのですが、結果は2本めより6mileもダウン。

本来であれば、リアのファイナルをHIGHに振り、5速でパワーをかけて加速していく事がリアのトラクションを確保する上でもベストです。しかしながら手持ちのリアスプロケットで更に小さいものは無かったので物理的に不可能です。しかし速度を上げる為には何かしら改良しないと結果が変わらない事から、6速でも車速の落ちは大きく無かった為、リアのスプロケットをLOWに落として6速で勝負します。


しかし、スプロケを交換したところで激しいハリケーン。ピットも飛ばされるので全て撤収しました。



激しいスコールが上がると塩の平原は一面幻想的な世界に一変。


























本日、レースはクローズになりました。
残るは明日一日です。
- 関連記事
-
- Bonneville 2013 #10 Closed Day 05b. After Race. (2013/09/02)
- Bonneville 2013 #09 Closed Day 05a. (2013/09/02)
- Bonneville 2013 #08 Racing Day 04. (2013/09/02)
- Bonneville 2013 #07 Racing Day 03. (2013/09/02)
- # Bonneville 2013 #07 Racing Day 03. (2013/09/02)
| Bonneville Salt Flats | 07:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑