2013.07.30 Tue
'92y FLSTCの整備~その壱。

まずはリアバンクが失火する症状が出る、という事だったのでチェック。
話を伺ったところ最も怪しいのはクレーンのHi-4かと思っておりましたが、スパークプラグを新品に交換し火花を見てみると問題なし。スパークプラグの電極が白かったので、インマニにブレーキクリーナーをスプレーすると盛大に2次エアーを吸ってます・・・・原因が単純な事で良かったです。

皆様入庫頂く際は何故だかご丁寧にガソリンフルタンクの事が多々ありまして。笑

キャブやインマニを外す以外にも、ハンドルバーを交換し配線中通しにするのでガソリンタンクは左右共に外します。



原因は分かっても解決する為のエーデルブロック用の四角いOリングの在庫が無い。困ったと思ったところに在庫を持っている業者さんを発見し、無事本日手配。

ハンドルバーを交換する為スイッチボックスを外します。が左の取付ボルトが1本ナメてました。もともと柔らかい材質のボルトですからドリルで揉んで簡単に抜けますが、この年代の車両に使われていた灰色のキャップボルトは特に弱いので、絶対に交換する事をお勧めします。因みにここはダイヤモンドのステンレスボタンキャップに交換しておきました。


ハンドルバーは既に配線穴加工済。

ハンドルバーの形状は大きなアールですのでスムーズに配線が通ります。配線を継ぎ足す事もなかったので比較的簡単に交換出来ました。元通りコネクターを組んでコンタクトグリスをたっぷり塗っておしまいです。



これくらいワイズの広いビーチバーだと、やはり配線中通しがスッキリして気持ち良いですね。ノーマルの配線チューブも被せたままハーネスが通るようなハンドル穴加工を施しておりますので、この先万が一ハンドルを違うものに交換する事になっても比較的簡単に戻せます。


- 関連記事
-
- '13y FXDL / '92y FLSTC。 (2013/08/10)
- 千客万来な日曜日。 (2013/08/04)
- '92y FLSTCの整備~その壱。 (2013/07/30)
- のんびり日曜日。 (2013/07/21)
- '94y FLSTF テストラン。 (2013/06/16)
| Big Twin | 20:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑