2013.07.14 Sun
'91y S&S T/C95 FXR-SP #01 - カム回り作業。
そんな本日は「倉庫の壁」と化してした'91y FXRS-SP。遂に壁から脱出です。A木君、お待たせしましたゴメンナサイ。因みに現在、店内にFXR4台、倉庫にFXRが3台ありますが、エボエンジンの車両は1台だけだったりします・・・・。

デルクロンのカムサポートプレートにカムを組んでありましたが、ケースに取り付けするとクランクが重くて回りが悪くなります。クランク側のピニオンシャフトには問題が無いのでサポートプレート側には間違いないのですが、ピニオンブッシュが斜めに圧入されているというよりも、サポートプレート自体が歪んでいるようです。サポートプレートを留めるボルトの最後の2本になるといきなりクランクが回らなくなります。


駄目なものは仕方ないので純正中古のサポートプレートに交換しました。この車両はなにせ低予算でツインカム化を行う、というのがお題でして、中古で揃うものはなるべく中古を流用する方向です。
但しエンジンパーツの中古流用というのは店側としては非常にリスキーですので出来れば新品パーツを使って頂けると助かるのですが、予算が無いのは仕方の無い事。新規のお客さんならお受けはしなかったと思いますが、当店でずっと弄って頂いているお客様ですので今回は負けました。

S&SのギアドライブカムにBDLのカムカバーを組み合わせ、オーソドックスにカムから点火を拾います。当店ではお馴染のパーツですね。





オイルホースのフィッティングの方向を確認する為、一度フレームにケースを搭載してみます。S&SのT/Cエボマウントケースは2種類あり、こちらは後期のタイプとなります。それぞれにオイルラインの取り出し口位置が異なりますので注意が必要です。現在エボマウントケースはBTOとなっておりますが、特に品番が複数ある訳でもないので多分この後期タイプのケースしかもう無いのだと思います。



オマケの画像はこちら↓
FOR SALEとなっている当店のレーサーですが、ボチボチと合間をみては手を入れています。エンジンはリングだけを交換するのか、シリンダーをボーリングしてスペアで持っているO/Sピストンで組もうか迷っています。

- 関連記事
-
- '91y S&S T/C95 FXR-SP #02 - 1次ドライブ組み立て。 (2013/07/18)
- 3連休最終日。 (2013/07/15)
- '91y S&S T/C95 FXR-SP #01 - カム回り作業。 (2013/07/14)
- '81y FLH / '84y FXRT。 (2013/07/13)
- '91y T/C-96 FXR フロントホイールの交換。 (2013/05/12)
| FXR on T/C | 17:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑