2013.07.13 Sat
'81y FLH / '84y FXRT。



ショベルFLHは連休明けの引取りですのでそのまま倉庫に仕舞い、長らく作業が中断してた'84y FXRTを作業します(T田さんスミマセン)。
1984年式と言えば初期エボになりますが、初期エボのFXRでは無くFXRTは初めての車両だと思います。FXRPもあった為なのかどうか分かりませんが、ゴツいチェーンガードが装着されています。

プライマリーオイルをドレンしてもオイルがほとんど出てこないので?と思いましたが、ここはショベルと同様にチェーンオイラーでした。知らなかったです。




1次ドライブは問題なく外れましたが、インナープライマリーカバーがどうやっても外れません。やっぱりチェーンカバーを最初に外さなければならないようで。

リアのスプロケットをカバーするパーツを割ってみて驚いたのですが、チェーンを切らないとカバーが外せないようになっています。史上最悪の整備性の悪さです。笑 なんの為に上下二分割になっているのやら意味不明。

おまけにラバー製のチェーンカバーはインナープライマリーカバーにボルトで固定されておりどうやっても工具が入らない位置にボルトがあります。もしもキチンと順を追って分解していくとすれば、リアホイールやスイングアームまで外す羽目になります。

しかし、今後使いもしないパーツにそんな手間を掛けている訳にもいかないので、なんとか知恵の輪のように外しました。ここまでバラすだけで2時間掛かりました・・・。

インナープライマリーもトランスM/Tケースも専用設計みたいです。贅沢です。


1次ドライブさえ外れればあとは簡単です。エンジンをアッセンブリ毎外し、序にトランスM/Tも下ろしてしまいます。






しかしこの車両、なんでも良いのですが車高が滅茶苦茶高いんです。ナロー35φのフロントフォークの長さは見たことがない長さです。F/Rアクスルシャフトのライン上よりクランク軸が上にある!ので押し歩きする際FXRとは思えないような重さを感じます。重心が高いから故なのですが、身長の高い方でないとこの車両の扱いは辛いですね。

これからフレームダウンチューブを加工します。この車両には2006y T/C88ストックモーターと、同じくT/C5速トランスを搭載したいと思います。

- 関連記事
| FXR on T/C | 21:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑