2013.04.02 Tue
'98y FXSTC 作業。

まずは1次ドライブ。コンペンセータースプロケットナットが緩んだまま走行してしまい、オルタネーターとプリモベルトドライブのフロントプーリーが逝ってます。まずはここを交換。


オルタネーターのスプライン、削り取ったように綺麗に無くなっております。

'00y T/C用の中古がありましたのでとりあえずこちらを流用。この車両、後々T/C-96にコンバートしてしまうのでEVOのエンジンにお金をかけるのは勿体無いですから40Aも先送りです。


プリモのFプーリーもご覧のとおり。見事に削れています。左側は新品です。

仮組してベルトラインをチェックしておきます。

ヘッドライトステー、フォークピッチが合いませんが、、、なんでしょうかコレ。

フロントブレーキは元々11.5"ウェーブディスク+ニッシン6ポッドでしたが、ホイールを軽量なグライドに交換した事から更に軽いブレンボのレーシング4ポッドに交換。ブレーキディスクも320φにアップデート。

長過ぎるブレーキホースは交換。ブラックラインに変えて絶妙な弛み具合に調整します。笑
この車両はオーナーさんが自分で出来る部分はご自身でカスタマイズしているのですが、ブレーキホース、スロットルワイヤー、クラッチケーブルの長さがイマイチなのは御愛嬌。

最も厄介なのがこのハーネス。オーナーさんがせっせと当店に通い、配線を繋ぎ直しておりましたが長さがバラバラ(笑)。頑張っていたようですがもう一息ですね。ソフテイルでメーターダッシュレスにした場合、ハンドル側とバッテリー側の双方から配線を追い込み、エンジントップハンガーあたりで弛みを調整して長さを揃えると綺麗に纏まるかと思います。


- 関連記事
| Big Twin | 20:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑