2006.07.18 Tue
足回りのオハナシ。
そんな中でエンジンや足回りをご自身でチューニングされているガレージビルダーの方も少なくない、という事も分かりました。
当方の所有する4速Sport、FXRは共に足を弄っておりますが、車高やホイールベース、ステムオフセットによるディメンションの変化、乗り手の体重や乗り方での変化、車両重量や重量配分などを実走行の中で試行錯誤してきました。
そこにはレーサーやチューナーといったプロの世界で闘ってきた方々のご意見、加工する職人の側からの意見を伝授して頂きつつ培ったものだと思っております。
レース車両ではなく、あくまでストリート前提の車両ですが、「走り曲がり止まる」はどんな車両にも必要不可欠な要素です。
自分のイメージする気持ちの良い走り、というものはオートバイに乗る全ての人が望むことだと思います。
そんな疑問を持つ方々と、当方の多くは無い知識の中からでもヒントを見つけていけたら、と思っています。
国産パーツを流用してコストを抑える、という事は不意のトラブルでもパーツの入手が早く、世界一の安全性をも手に入れる事だと思います。
MARUMASUでは今後も国産正立、倒立フォークを流用したオリジナルセットアップを提案していきたいと思っています。
希望オフセットによるワンオフでのステム削りだし、アクスルカラーやキャリパーサポート、国産流用ローターまでを含めたボルトオンキットなどに着手していきたいと思います。
- 関連記事
-
- 単車の顔。 (2006/09/22)
- 暇です・・・・。 (2006/08/14)
- お盆です。 (2006/08/12)
- HBJ別冊SportSter (2006/07/25)
- 足回りのオハナシ。 (2006/07/18)
| Another | 08:11 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
心強いコメントですね!
4速さんの強い心意気が感じられます!
個人事業主として活躍していく為には
必ず目標を持って日々生活しないとダメですからね(笑)
私の事務所のモットーは 『 地道 』 です!
何事も地道にコツコツと!
お互い派手に見える業界ですが、地道にコツコツ頑張りましょうね!
| mark | 2006/07/18 13:13 | URL | ≫ EDIT