2012.08.04 Sat
'81y FXS テスト走行。
まず跨って1Gかけた状態だと一瞬ストロークしますが直ぐに元に戻ります。プリロードは体重60キロに合わせているので当方には戻りがキツイ感じです。
走り出すと直ぐに、35φナローをチューニングしたサスペンション、というよりも、全く別のフロントエンドに交換した位の違いが感じられます。大袈裟でなくH-D39φナローやフォルセラ正立42φのチューニングサス位の剛性感があるので良い意味で違和感を覚えます。
正直足が良すぎてフレームが負けているような感覚を受けますが、これはもう少し走り込まないと分かりません。オーナーさんに乗って頂いてからとなりますが、プリロードのカラーを調整しても良いかもしれません。

ステムベアリングを交換し、フロントショックの動きが適正化された事により、フロントエンドがギャップなどで弾かれた時でも凄く静かになりました。それにより他からのメカノイズがとても鮮明に聞こえるようになり、ギャップを越えると「ヒョッ!」という空気のような音が聞こえるように。。
当初フロントフォークかと思いましたが、聞き覚えのある音はリアのドライブベルトのテンションが緩い時に出る異音にそっくり。
耳を澄ますとどうやら1次ドライブあたりから聞こえる気がするので、明日1次ドライブベルトのテンショナーをチェックしてみる事にします。
またフロントエンドに関しても、慌てて組んだので、もう一度各部を緩めてストレートラインを出し直してみたいと思います。
あ、マフラーですが、やっぱりこちらのターンナウトの方が圧倒的にパワーが出てます。速度のノリも早いしトルクもあってベスト。ただ音は、、、喧しいですね。笑
- 関連記事
-
- '80y FXB キックギア抜けの修理。 (2012/11/01)
- '81y FXS 手直しとテスト走行二回目。 (2012/08/06)
- '81y FXS テスト走行。 (2012/08/04)
- '81y FXS 完成。 (2012/08/04)
- '81y FXS フロントエンド分解。 (2012/07/16)
| Shovel Head | 23:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑