2012.06.27 Wed
2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #11。
まずはオイルタンクをセットしてオイルラインを配管します。去年同様EARLSのスーパーストックホース(250PSI対応)を使っていますが、ブルーのホースしか在庫に残っていなくてこちらを使用。水道のホースみたいでなんだかなぁ、という感じですが(笑)色は性能に関係無いですし、ホースになんらかのトラブルが起きた場合でも黒よりは目立つので発見が容易い、という事でこちらで決定。


前回、SHIP直前にスターターのピニオンシャフトがブチ折れ、大変慌てましたが今回も錆びて固着し抜き取るのに苦労しました。スターターとジャックシャフトを繋ぐスプラインカラーの部分はフロントスプロケットの直上にあり、巻き上げた塩をマトモに喰らいます。普通に使っていても雨水を被る部分ですが、特に問題は起きませんのでボンネビルで使用する事がそもそも問題なので仕方の無い部分です。
とはいえ錆びるのは嫌ですし強度も落ちて不安なので対策します。

全く信用出来なくなってしまったサーキットブレイカー。これだけ錆びてしまっていると内部のバイメタルもキチンと機能するのかとても怪しいです。ボルトは錆びて殆ど折れました。

サイドカバー内部の配電プレート回りを組みました。



今日は夕方"グリップ商事"さんに店に寄って頂き、今年のタイヤのチョイスについて相談にのって頂きました。
2シーズン、ミシュランタイヤを使ってきましたが、今年はグリップ商事さんサポートの元、ピレリータイヤで行きたいと思います。宜しくお願い致します。

クシタニさんからもレーシングスーツのデザインが上がってきました。来月アタマにはテストサンプルが上がり、櫛谷さんにご来店頂いてフィッティングを調整して頂くことになっています。
ボンネビルのレギュレーションは他のレースと比べて特殊な上、ソルトフラッツの自然環境も過酷ですのでほぼ全ての部分でカスタマイズして頂いた、云わば"Bonneville Special"レーシングスーツ。楽しみです。

関係者の皆様や当店のお客様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、もう一息ですので、しばしのお付き合いとご辛抱をお願い致します。
- 関連記事
-
- Cowling 2-tone paint job by BROS CUSTOM PAINT。 (2012/06/29)
- WELLD and BROS CUSTOM PAINT SHOP。 (2012/06/28)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #11。 (2012/06/27)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #10。 (2012/06/26)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #09。 (2012/06/24)
| FXR Racing | 18:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑