2012.06.23 Sat
2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #08。
ファイナルについては去年までのデータを加味した上、カウルの効果とインターナショナル・ロングコースを見据えてのギアリングとなります。
キャブレターは今年もJB-POWERでお馴染み"BITO R&D"さんのサポート。2シーズン使ったキャブレターは新品に交換します。なおピストンリングに関してはJEピストン正規代理店である"BABY-FACE"さんの協賛を頂いております。誠に有難う御座います。


さて、カム回りを組んで腰下を仕上げます。








腰下完成。しっかり働いてくれる事を祈るばかり。

続いてケースをフレームに搭載します。


現在、使っていたアルミスイングアームはモデファイする為"Wheelie Kids!"さんに預けております。レングスを1インチロング化してチェーンスライダーをストレート引きに改造し、チェーン調整幅を50mmまで増やす為です。これも前記したロングコースを走る事になった場合のファイナル対策です。
とはいえFXRやツーリングモデルの場合、スイングアーム→トランスM/T→エンジンという具合にリアから順番に組まないと位置が出ません。仕方ないので適当なスイングアームを倉庫から引っ張り出して仮組みしました。



ケースとトランスの位置合わせ。パンタグラフジャッキで調整しながら無理なくインナープライマリーが装着出来る位置を探してケースボルトを本締めします。

トップエンドはコーティング処理があるので後回し。明日は一次ドライブやフロントエンドを組みたいと思います。

昼間ディーラーさんへパーツを引き取りがてら、試乗していなかった'81y FXSをテストライド。ネックベアリングが逝きかけているので後日フロントエンドはまた全バラです。

オマケの画像はこちら↓
2010年のボンネビルで助けられ、それ以来の付き合いのMurphさん。現在オランダで自身のBMWをサイドカーに改造しているのですが、"ROUND THE WORLD RIDE"ツアーの真っ最中。2014年には日本にやってくるようですので合えるのが楽しみです。
そんな彼からステッカーが届きました。
Thanks Murph ! See you on the road again !!

"WHERE THE HELL IS MURPH ?..."
しかしMurphさんやIWASAKIさんといったプロのカメラマンの方はやはり写真に力がありますね。写真で"飯を食う"という事の凄さを感じます。ド素人が良いカメラを使ってもセンスが無ければタダの無駄使いですね。
- 関連記事
-
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #10。 (2012/06/26)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #09。 (2012/06/24)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #08。 (2012/06/23)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #07。 (2012/06/22)
- 2012 Bonneville Racer MPS Re-Works #06。 (2012/06/21)
| FXR Racing | 22:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑