2012.05.31 Thu
'91y S&S SA93cu FXR 1次ドライブ回りの作業。
91yで用意したトランスのオイルシールは見事に違っていた為、この際初期ツインカムと同じ、EVOでは最も強度のある後期ドライブギア・スペーサーに変更しました。こちらはメインシャフトオイルシールを後期のものに交換するだけでコンバート出来ますから覚えておいて損はないかと思います。
スペーサーはリア・ドライブスプロケット(OFF-0)に合わせて予め旋盤で寸法を合わせたものですのでホイールにオフセット・スペーサーを介さずリアのスプロケットが装着出来て、且つチェーンラインが出るようにしています。フロントスプロケットもOFF-0です。



一応#530のチェーンを噛ませてクリアランスをチェック。問題ないです。




インナープライマリーを装着する準備。


シフタースリーブはブッシュが圧入されたバルカンE/Gの削りモノと考えておりましたが、装着出来ず。シフターロッドは純正新品を奢ります。


で、まずは仮組みしてみて、シフターポールの調整が上手い具合になっているのか、シフトペグをセットして実際にシフトフィールを再度確認します。手でスコスコと違和感無く入れば問題なし。

シフトが問題なければ再度インナープライマリーを外してシフトポールの調整ネジを本締め、あとはインナーを組めばクラッチを組む準備が整いました。


さて、明日から1~2日、'02y FLHR-SEIが戻ってくるのでクイック対応致します。
ローコンプで全てを組み直したTC95エンジンは頗る快調との事ですが、他の作業の都合でトランス回りの修正を先延ばしにして頂いておりました。
ここ最近、カスタマイズというより一般修理ばかりを行っている気がします。しかし単車屋なんて所詮そんなものですし、全ての基本は修理と整備にあると思いますから、ひたすら地味にコツコツやるだけです。


トラブルシュートが素早く出来れば良いのですが、、頑張ります。
P.S.M延君、ホイールのお買い上げThanks!です。
- 関連記事
-
- MARUMASU Orignal NESS Cowl Stays。 (2012/09/14)
- '88y FXRS-SP 整備。 (2012/08/04)
- '91y S&S SA93cu FXR 1次ドライブ回りの作業。 (2012/05/31)
- '94y FXLRと諸々の作業。 (2012/04/29)
- '91y FXRS-SP 完成。 (2012/03/30)
| FXR | 21:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑