2012.05.27 Sun
'91y S&S SA93cu FXR作業再開。

いつもの事ですが、まずはケースを搭載しオイルラインのフィッティングの流し方を考えます。排気量が大きくなる場合、純正のホースよりもハイプレッシャーに耐えるホースに変更しますが、外径が太い為無理な取り回しでは駄目です。曲げに強いものを使用していますが、自然な感じで無理なく綺麗に配管出来ればベストですね。

オイルホースの取り回しが決まったら一旦ケースを下ろし、フレームアップ前に作業しておいた方が良い部分を配管しておきます。トランスM/T吊り下げタイプのオイルフィルターエレメントはPRO-1のマウントで前方に移動。オイルホースの取り回しに無理がないのでお勧めです。

で、もう一度フレームイン。この時点では位置が仮組みです。


エンジンとトランスのストレートラインを出す為インナープライマリーを仮組みします。今回インナー、アウター共に艶有りの黒でパウダーコート。


エンジン位置が決まったらケースマウントボルトを本締め。オイルラインはエレメントからオイルタンクへ戻るリターンだけ組み、トランスの作業がこの後あるので邪魔になるオイルポンプへのフィードとケースブリザーのホースは後で配管します。


一体この作業を何台こなしたのか、見当も付きません。。笑
'81y FXSは昨日の昼間走らせ、フロントブレーキホース右側のつまりを発見。右キャリパーがフェードしたので冷ましてからリアブレーキだけで店に戻り、ブレーキホースを一度全て分解しクリーナーで洗浄、フルードも新品全交換して復活。
夜は湾岸に乗って行き、トータル100km以上走りましたが全て問題なし。近日晴れて納車となります。

数年前、湘南の方にお買い上げ頂いたミックさんの'90y XLHのお客さんが突然のご訪問。元気に走っているようで安心しました。帰路はお気をつけて。

- 関連記事
-
- '02y FLHR-SEI トランスM/T回りの修理。 (2012/06/04)
- '91y S&S SA93cu FXR トランスM/T整備。 (2012/05/28)
- '91y S&S SA93cu FXR作業再開。 (2012/05/27)
- クイック対応など。 (2012/05/17)
- '81y FXS オイルポンプ取付と計測。 (2012/04/29)
| Engine Maintenance | 20:03 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
有難う御座いました。
ご多忙のところ突然押掛けてしまったにも拘らずご親切に相談等に対応して下さり有難う御座いました。午前1時頃に無事、帰宅致しました。末永く乗り続けて行きます。今後とも宜しくお願い致します。有難う御座いました。
| TAKA KATO | 2012/05/28 16:12 | URL | ≫ EDIT