2012.05.19 Sat
06y S&S106FLHTCU / 10y FLHTCU サンダーマックスTBW取付。
ストローカー組み込み時にフライホイール毎新品になっておりますのでなんとも言えませんが、トータルの走行距離が既に5万キロを突破しています。労わって乗って下さいませ。

そんなオーナーさんの差し入れはZARAMEのドーナツ。Thanksです。

で、本日の作業は'10y FLHTCU。TBWモデルです。
車両は他店さんで既にカスタマイズされておりますので当店では吸排気に合わせてTBWサンダーマックスを取付、調整をさせて頂きました。

2010年モデルですので純正O2センサーはミニタイプ。エキゾーストはサンダーヘッダーに交換されていましたが新たにサンダーマックスO2センサー用のボスを溶接します。
まずはエンジンや車体に干渉しない位置に溶接ボスをセットする位置を決め、50度のボスを溶接するのでちょっと長穴に穴を開けます。


穴を開けたら港区までひとっ走り。"WELLD"のケンジ君に速攻で溶接を行って頂きました。

溶接歴20年以上の腕前ですので「早い、安い、上手い」、吉野家みたいな存在です。ありがたや。

直ぐに店に戻ってマフラーを組みます。問題のありそうな部品やボルトは交換しています。

O2センサーの位置はバッチリですね。


サンダーマックスTBW本体を車体にセットしO2センサーを配線。あとは用意したデータを車体に読み込ませて火を入れ、PC上で確認を行ったら作業はとりあえず終了です。


- 関連記事
-
- サンダーマックス無料上書きキャンペーン実施! (2012/07/14)
- '02y FLHR-SEI サンダーマックスデータ上書き。 (2012/06/10)
- 06y S&S106FLHTCU / 10y FLHTCU サンダーマックスTBW取付。 (2012/05/19)
- '08y SE120R FXDBI サンダーマックスの取付。 (2012/04/28)
- '08y FXDBI CKPセンサーの異常~原因解明。 (2012/04/26)
| ECM | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑