2012.04.14 Sat
DELKRON 97cu" EVO 補記類のセットアップ~その壱。




地味ですがそのまま流用する補記類は全てコート剤で磨いています。折角フレームが綺麗なのに補記が錆だらけでは格好悪いですから。



続いてはキャブをセットしてみます。Vバンクのクリアランスが違うとインマニが使えなくなるので厄介ですが、ストックが流用出来ました。キャブレターはS&SのGキャブ。この程度の排気量のエンジンに合わせるとピックアップが少し緩くなるので、エンジンには優しくなります。


で、リアショックのカラーを削ってみたり、ボルトのアタマを綺麗にしてみたり。


ステンレスの丸棒から作って頂いたリアブレーキのトルクロッドを張ってみると、思ったよりリアブレーキマスターがオフセットしている事が判明。しかし、良い手を思いついたのでここは作り直しします。

リアキャリパーサポートを作り直しチェーンラインが出易いよう加工。こちらもSATOさんの仕事です。連日のご対応、誠に感謝致します。


カムカバーをS&Sに変更しました。ピニオンシャフトを通ってクランクベアリングに向かうハイプレッシャーのオイル供給ライン確保の為です。カムとブリザーギアのシム調整を行いました。

オイルタンクをフィッティング。この後オイルラインを組んでロッカーを組みます。



- 関連記事
-
- DELKRON 97cu" EVO 補記類のセットアップ~その参。 (2012/04/16)
- DELKRON 97cu" EVO 補記類のセットアップ~その弐。 (2012/04/15)
- DELKRON 97cu" EVO 補記類のセットアップ~その壱。 (2012/04/14)
- DELKRON 97cu" EVO モーター+トランスM/Tマウント。 (2012/04/13)
- DELKRON 97cu" EVO リアブレーキ回りの作業。 (2012/04/12)
| Big Twin | 22:22 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2012/04/15 20:07 | | ≫ EDIT