FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'00y BUELL X1作業その③

プライマリーカバーのメッキ加工がようやく仕上がってきた為、早速車両を仕上げました。

R0012995.jpg



まずはシルバーのパウダーコートをしたメーターパネルを組み立て車両にセットします。取付ボルトが錆びてカッコ悪いという事だったのでダイアモンド・エンジニアリングのステンレス製ポリッシュボルト(これはエボB-T用のロッカーボックスボルトを流用)に交換しました。キーシリンダーに貼るイグニッションスイッチのステッカーは現在バックオーダー中で納期は未定・・・・。

次はプライマリーですが、もともとX1は1200Sなどと同じ梨地のアルミ無塗装エンジンなのでメッキするにもまずはバフでポリッシュしなくてはなりません。それに約1ヶ月待たされ作業が遅れに遅れておりました。
しかしながら雑誌等にも多く取り上げられるメッキ工房なので仕上げは美しく完璧でした(勿論お値段もそれなりに高価です・・・)。

取り付けに当たっては特に問題無いのですが、今回はオーナーさんが用意したV-TWIN製の紙ガスケットだったのでオイル漏れは必至。そこで"メカニック御用達"の国産液状ガスケットを塗付して取付しました。このガスケットを使って今までトラブった事はありません。はみ出てしまった部分も乾燥後は指で簡単にポロポロ剥がせますし、次に分解した時も比較的簡単にガスケットが剥がれるという優れモノなのです。

R0012996.jpg

R0012997.jpg

そんなこんなでテンショナーをセットしたプライマリーカバーを車体に取り付け、MRC、クラッチケーブルなどの補器類も取り付け。BUELLの場合アンダーカバーがステップと共締めになっているのですが、オイルの漏れやすいステップ取り付けボルトには液体パッキン、シフターロッドのオイルシール外側にも念の為Oリングを追加しておきます。

R0012998.jpg

これでほとんどの作業は終了しました。あとはプライマリーオイルを入れ、エンジンオイルとエレメントを交換したら納車です。

R0013000.jpg

関連記事

| Sport Ster | 18:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://marumasumotorcycle.jp/tb.php/259-75cab4a7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT