2007.04.17 Tue
'04y SportSter883→1200ボアアップ完成。
1200化に当たってキャブレターのセッティングも変えますが、ノーマルはMJ/SJ共に全く刻印がなく番手が分からず(※オーナーさんに問い合わせたところショップオリジナルのCVチューンだそうで。ジェットの刻印をわざわざ削りとってあります)。。とりあえず在庫のものに全て交換し、ミクスチャーは若干濃いめでセットしました。
一応一通り組み上がった訳ですが、オーナーさんが電装アクセサリーをご自身で取り付けていた配線を軽く引っ張ったら圧着コネクター毎抜けたのでやり直し。圧着端子を使ったとしても更にハンダで固定する事がトラブル回避に繋がります。市販の2ピンコネクターで着脱できるようにしておけば便利です。



そんな訳で作業は終了し、何度やっても緊張するのがエンジンの火入れです。
あっけなくエンジンは始動し、キャブレーションもほぼ問題なし。ナラシが終わるまでは現状のジェッティングで問題ないかと思います。
アイドルより少し高い回転数でしばらく放置し、ピストンリングの"座り"を落ち着かせつつ各部のチェック。問題ないようなので数十キロ試乗。
ローコンプピストンでのボアアップは前回行った'98ySport883改1200同様、まるい感じでしっとりしたフィール。ナラシが終わるまでは回せませんが5速40Km/hからズボラにアクセルを開けていっても十分加速し流れをリードする事ができます。
'04ySportSterのボアアップ作業はこれで終了です。

- 関連記事
-
- NEXT IS。 (2007/05/05)
- '00y BUELL X1作業その③ (2007/04/19)
- '04y SportSter883→1200ボアアップ完成。 (2007/04/17)
- '04y SportSter883ボアアップ作業② (2007/04/16)
- '04y SportSter883ボアアップ作業① (2007/04/15)
| Sport Ster | 18:38 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
883ccと1200ccでは発生する熱量が圧倒的に違います。また使用しているワイセコピストンが熱膨張率が高い事、またリングの張力が強めだった事も関係しているかと思います。300Km走った時点で比較的熱に強いオイルに交換する事をお勧め致します。またキャブのジェッティングでもエンジンの温度は変わりますので近いうちにお立ち寄り下さい。お待ちしております。
| mie4speed | 2007/04/22 12:12 | URL | ≫ EDIT