2012.01.13 Fri
'03y FLHR 100th トラブルの切り分けとリカバリー~その弐。

しかし点火タイミングのトラブルといえば後はクランクポジショニングセンサーだけです。
試しにストックのモジュールに戻すとすんなりエンジンに火が入り、エラーコードも出ません。という事はポジショニングセンサーは問題ないという事ですから原因はツインテックのモジュールにあると判断しました。
走行1500kmで壊れてしまった事になりますが、今まで何台もキャブレター仕様の車両にツインテックを導入してきていますが、当店では初めての経験です。
まぁしかし、電装部品で壊れたものはどうしようもない事ですから早速代替品を手配。とりあえずストックモジュールでの始動には問題が無いので、初期のエンジンならしを行いました。
今回はエンジン本体側と電装ユニットが同時にトラブルが出た為、原因追求に手間取りました。まだまだ勉強不足ですね。

オマケの画像はこちら↓
カムサポートプレートとオイルポンプが届きました。イロイロ車両の仕様で使い分けします。

もう一台のEVOソフテイルフレーム・ツインショックのスイングアーム加工が整いました。JMCをベースにアンダーブレースをカットしてリアショックのロアマウントをウエルド・オン。この後黒でパウダーコートします。

- 関連記事
-
- '02y FLHR-SEI スロットルボディ・コンバートの準備。 (2012/01/21)
- S&S 93cu"EVO腰下組立。 (2012/01/19)
- '03y FLHR 100th トラブルの切り分けとリカバリー~その弐。 (2012/01/13)
- '03y FLHR 100th トラブルのリカバリー~その壱。 (2012/01/12)
- '03y FLHR 100th 完成。 (2012/01/09)
| Engine Maintenance | 18:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑