2011.12.31 Sat
'02y FLHR-SEI セッティング。
PCを車両に繋いでVCIを記録モード→走行データ記録→店に戻ってVCIのデータをPCにDLL→スパークプラグのチェック→VCIのデータを使って車両のECMを上書き、というこの一連の動作を何度も行いました。
どのプログラムでもそうでしたが、エンジンはフロントEXタペット音が気になる程度で、至って良好。力もあるし80~100km/h程度の速度域ではエンジン自体にはなんら問題はありません。
しかし、長い信号待ちなどではどのセンサーが何をどう拾っているのか分かりませんが、とたんにリッチな方向に補正が掛かり、エンストしないにしても少し高い回転でクラッチをミートしないと発進がスムーズではありません。
原因のひとつとしては、VCIにスマートチューンがあるとはいえ、この年式はO2センサー無しのインジェクション車両ですからA/Fのフィードバックが正確ではないかと思います。加えてスロットルボディ自体も相当に遣れていてバタフライ自体もピッタリと閉まらない程ですのでセンサーに不具合が起きたとしてもなんら不思議ではありません。
O2センサー無しでいったい何処までスマートチューンが効くのか、残念ながら経験不足の為分からない部分も正直あります。
確実なのはやはりシャシーダイナモに載せてA/Fを見ながら手打ちでデータを修正、もしくはサンダーマックスのようにワンドバンドO2センサーを介して学習させるしか方法は無いかもしれません。因みに以前はシャシーダイナモに載せてセットを出したという事です。
エンジン自体は調子が良いのがせめてもの救いですが、セッティングにはもうしばらく頭を悩ませないといけないかもしれません。
結局他のデータも試し、少しはマシなデータで再度スマートチューンを行い、寒くなってきたので本日のテスト走行は終了です。

- 関連記事
-
- '03y FLHR 100th エンジン完成。 (2012/01/08)
- ツインショック・ソフテイル進行状況。 (2012/01/01)
- '02y FLHR-SEI セッティング。 (2011/12/31)
- '02y FLHR-SEI / '06y FLHR。 (2011/12/28)
- '02y FLHR-SE95LTD 仕上げ。 (2011/12/25)
| Big Twin | 20:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑