FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'08y SE120R FXDBI 補記類のセットアップ。

今日は久しぶりの雨です。

R0027279a.jpg


細々した補記類をセットアップします。まずはフロントのブレーキホース。後々12"のT-BARに交換するという事なのでブレーキホースはT-BARをセットした時丁度良い長さになるよう長めのホースを選択。しかし弛んで長いホースやワイヤーほど無様なモノは無いので取り回しを工夫します。

キャリパーのエアニップル位置を変更しアッパーステムの穴を通して長さを調整。ブレーキホースの弛ませ具合や張り出し具合はクラッチケーブルと同じにします。左右ライザーに対してシンメトリーにする事でハンドル配線中通しにしていないスイッチのハーネスやケーブルを少しでも不自然さ無く配置する工夫です。

R0027275a.jpg

なんてことない地味な部分ですが、この辺りにはどの車両でもかなり拘ります。笑

R0027276a.jpg

R0027283a.jpg

因みにブレーキホース・バンジョーなどのアタッチメントはアルミ製は使わずステンレス製のみ使用。クラッシュワッシャーも厚みのあるアルミ製を使います。

R0027274a.jpg

トップ画像にも写っているエアクリーナー、ようやく良さそうなものを探し出しました。自動車用のラムエアーエアクリーナーで、フローベンチ・チャートも記載されている程の本格派。SEのベロシティスタックにまるで合わせて作られたかの如くジャストサイズ。ターボ用のシリコンホースでジョイントしました。アルミ製でとても軽いのでエンジンの振動にも強いと思います。見た目も実用性も良く、オマケに安いので言うこと無し。

R0027280a.jpg

タコメーターはとりあえずAUTO-METERのデジタルタイプ。ピークホールド機能やワーニングランプ、シフトライト機能も備えています。この手のメーターは小さいのでボンネビルでも良く見かけます。

R0027284a.jpg

FXDBの場合タコメーターがありません。しかしFXDLと同じメインハーネスを使っている為シート下に填め殺しのコネクターがあり、そこに回転信号が来ています。で、純正と同じ防水コネクターで配線します。

R0027277a.jpg

R0027278a.jpg

来週にも走らせます。

R0027281a.jpg

R0027285a.jpg
関連記事

| Engine Maintenance | 16:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT