FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'93y FXR on S&S 96cu"~エンジン腰下編その①

さて、今日からはS&S-EVOを組みたいと思います。

R0017631.jpg


去年秋にエンジン・ブローしてたイエローの'93y FXR。パーツがなかなか届かなかったり、ウチの作業が多忙だったりで後に回してしまいオーナーさんには誠に申し訳ない限り・・・・。
イロイロな理由があって、以前当方のFXLR用に組んでおいてあったストローカーフライホイール組み込み済のS&Sケースを使用し、ビックボアの96cu"で組みたいと思います。

さて前置きはこの辺までとして、まずはオイルポンプ。同じくS&Sのハイボリュームタイプ、HVHPを組みました。オイルポンプギアをピニオンシャフトの下に潜り込ませてからポンプドライブギアやピニオンギアをクランクシャフトに組み込み。この時点でピニオンギアは仮組みです。

R0017636.jpg

R0017637.jpg

R0017639.jpg

オイルポンプを取り付けたら今度はカムベアリング。当然SSTを使って組みますが、ショベル~エボでのカム回りの作業はとにかくSSTを多用します。

R0017640.jpg

R0017641.jpg

R0017642.jpg

カムベアリングを挿入した後これまたチェック用のツールで填め合いを確認。組み込みにSSTを使うのは勿論ですが、こうしたチェッキング・ツールが多いのもエボの特徴です。

R0017643.jpg

ピニオンギアの色コードは赤で、今回使用するカムも赤。念の為チェックピンを使ってマイクロで寸法を確認するのは当然です。ピニオンギアはロックツールと専用ボックスレンチを使って締め込み。締め付けトルクは純正マニュアルではなくS&Sのサービスマニュアルに準拠した数値で行っています。

R0017645.jpg

R0017647.jpg

カムシャフト・アレンジメントツールを使ってスムーズに回転するか確認。妙な引っかかりなどがあれば対策しますが、こちらも特に問題なし。これからカムとブリザーギアののエンドプレイをシムで調整します。

R0017648.jpg

R0017649.jpg

R0017635.jpg
関連記事

| Engine Maintenance | 19:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT